相続の手続をされる際、不動産の登記(とうき)に関わることがあるかもしれません。亡くなった方が所有していた土地や建物を相続したときには、「私が相続しました」という登記(いわゆる「名義変更」ですね)の手続をすることとなるからです。

今回のコラムでは、不動産の登記という制度について、ご説明したいと思います。

real_property

不動産登記について

登記って何ですか?

登記というのは、土地や建物の権利関係を公表する制度です。
登記簿には、土地や建物の所在、面積、所有者の住所、氏名などが記録されています

登記記録は、「表題部」と「権利部」に区分されています。
「表題部」というのは、土地については、地番・地目・地積など、建物については、家屋番号や種類、床面積などの、不動産の物理的な状況を表示する部分となります。また「権利部」は、所有権や抵当権などの権利に関する登記が記録される部分となります。

不動産登記記録を調べて分かること

登記記録の表題部と権利部を見ることによって、以下のことが分かります。

「表題部」
・土地については、所在地番地目地積
・建物については、所在家屋番号種類構造床面積
「権利部」
所有者
抵当権などの権利関係の有無
権利が変動した原因と変動した年月日

不動産登記に記録された内容を確認する方法

1 登記事項証明書を交付してもらう

登記所(法務局)で、登記記録に記載されている事項の全部又は一部を証明した書面(「登記事項証明書」といいます。)を発行してもらうことができます。この登記事項証明書を見ることで不動産登記情報を確認することができます。

登記事項証明書を交付してもらう手続

登記事項証明書の発行を申請する手続は、次のとおりです。

  1. 管轄登記所または最寄りの登記所に請求書を持参する方法
  2. 請求書を管轄登記所または最寄りの登記所に郵送する方法
  3. オンラインにより交付請求をする方法

手続の詳細はお近くの法務局にお尋ねください。

2 「登記情報提供サービス」を利用する

一般財団法人民事法務協会が運営する「登記情報提供サービス」でも、登記情報を確認することができます。ちなみにこの登記情報提供サービスで提供された登記情報は、登記事項証明書のような証明書としての効力はありませんので、用途によっては登記事項証明書を取り寄せる必要があります。

不動産の権利関係などで争いがある場合には

不動産の権利関係などで争いがある場合には、弁護士などの専門家にご相談ください。